【鷹匠】先を見る

 先日、小6の生徒が、「来週の月曜日、祝日で休むから一日一歩(宿題)を先にもらうことできる?」と聞いてきた。

 一日一歩は、1日に見開き1ページをやるというもので、塾を休もうが関係なく、いつかはやらなければならない課題だ。ためるとどんどん膨らんで、後から終わらせるのはとても大変。過去に、年末の12/30の日、中3が年末特訓を受けている横に座らされて、5冊(1週間に1冊)ほど仕上げた生徒もいた。宿題を期日までに丁寧に仕上げてわからないところを解決して提出する。これは高校受験をするにあたって一番重要な能力になってくる。その習慣を小学生の時に身につけておいてほしい。そんな思いからそういう制度にしている。

①1日1ページずつやっている生徒
②もらった日に次の塾までの宿題を全部終わらせる生徒
③塾の前日に慌ててやる生徒
④塾の直前に思い出したのか簡単そうなところだけ埋めてくる生徒
⑤やったのかやってないのかわからないが、宿題をお家に忘れてくる生徒 

 色んな生徒がいるけど、だいたいこの5パターン。①②は中学校に行っても大丈夫。③は人によっては危険信号。④⑤に関しては確実に内申点が取れない。③は勉強ができる生徒に多い。直前にやってもすぐに終わらせることができる力を持っている。ただし、この中には中学校の課題になって量が膨大になると追いつかなくなり④や⑤になっていく生徒も。①②は5人に1人いるかな?くらいの割合であることを考えると、先にあげた小6生は大したものである。

 先のことを予測する。大人でも難しい。そんなことができる小学生はなかなかいないと感心した。そんなことがあった次の日、別の小6生が、「来週修学旅行で休むから、先に一歩ほしい。」と言ってきた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!素敵。素敵すぎるっ。来年から中学生、彼らの成長が楽しみで仕方がない。

 来月は先のことが見れる子たちが今どんな風な大人になっているのか紹介したいと思います。

教室長 松本飛鳥


【土日特訓の日程】
高校受験 12/5(土)、12/12(土) 13:00~16:40
【1月の平常授業について】
12月の平常授業は、12/18(金)までになります。1月の平常授業は、第1週目が12/21(月)、12/22(火)、1/6(水)、1/7(木)、1/8(金)になりますのでご注意ください。

画像 画像