数学って曲者やなぁって思います。
私の教室にも、各学年に1人は、根っからの数字嫌いがいます。
ある学年のある男の子に、(と言っても、まぁ、この話を読めばどの学年かは見当がつきそうですが…)ほんとにほんとに数字嫌いの子がいて、彼の口癖は
「世の中から数学なんて消えてしまえばいいのに…」笑
彼は、数学の時間になればテンションがた落ち。
一つ前の時間まで生き生きと授業を受けていたのが嘘かと思うくらいです。
今日の授業中、彼のとなりの席の男の子が
「もう無理や、こんな問題できひんわ。」と言いました。
「お前な、できんできんいっとったら、なんもできんやろが。」
ん??私、今、声出したっけ??確かに、そんな風なこと思ってたけど。でもそんな口悪くないはず…
っていうか、明らかに私の声じゃない。っていうか、この声の持ち主、数字嫌いの彼やん。
えぇぇぇぇぇっぇっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?
「俺、今日、一回も、できんとか無理とか、嫌やとか言うてへんねんぞ。俺だって辛抱してやっとんねん。」
ほんまや!!!!!!
今日、彼の「数学なんて」発言聞いてない。
そういえば、このごろ彼のマイナス発言きいてない。
確かに、最近、数学も理解しようと頑張ってる彼の姿を見る機会が増えたかも。
ほんまやなぁ。
マイナス発言ばかりしてたら、成績って伸び悩むもんなぁ。
できんできんと思いこんでいったら、ほんまにできんようになるもんなぁ。
自己暗示。余計な自己暗示は早めに取ってあげたほうがいい。
自己暗示。素敵な自己暗示は早めにつけてあげたほうがいい。
勉強に必要なのは、やっぱり『できるという自信』。
彼の中には、まだその『できるという自信』は芽生えてないけど、でも今彼は、きっとそこへの一歩を踏み出したはず。
彼は今度の数学のテストで、今までよりもいい点数をとってくると思います。そうであってほしいな。
あっ、そういえば、みなさん、期末テストまで2週間きりました。来週からテスト対策ウィークも始まります。学校のワークを進めておいてくださいね。
11月12日木曜日 インフィニティあのね日記 松本飛鳥