教えて友田先生!!~志望校の選び方~

急に寒いなと感じる日が増えてきましたが、みなさん体調は崩していませんか?

風邪をひいて、熱が出る、鼻水が止まらない、咳が出るといった状態では、集中して勉強することができません。

体調管理も受験の大切な一つの要素です。体と相談しながら勉強をするようにしてくださいね。
中学3年生のみなさん、志望校は決まりましたか?

まだ悩んでいる人も多くいると思いますが、12月に行われる三者面談で志望校を決めなければいけないので、11月中に志望校を固めておく必要があります。

そこで志望校を決めるポイントをいくつか紹介しておきます。
1.受験勉強中心か、部活や校外活動に力を入れている学校か?
2.大規模な学校か、少人数で丁寧な指導をしてくれる学校か?
3.通学に無理はないか?
4.進学校か附属高か?
附属の場合、内部進学、外部受験の実績をしっかり確認してください。
5.学校の周囲の環境は大丈夫か?
6.入試問題の難易度が自分に合っているかどうか。

(入試問題の傾向は、高校によって大きく異なります。まずは入試過去問をチェックして、どのような対策が必要なのも考えておきましょう。)

焦ってとにかく受かる所を…と考えていると、自分の希望がよく分からないままなんとなく高校に通うことになってしまいます。

いろいろな角度から志望校を考えてみましょう。

 

 

画像 画像