国語の成績を上げるには??

 

 

 私立入試が終わり、残すところ公立高校入試のみとなりました。

中学3年生のみなさん、最後まで諦めずに頑張れー!!

時間が少ししかなくても成績が上がる方法はあります。

今回は、私立高校入試間際にいろいろな質問を受けたのですが、その中で特に多かった「国語で点数が取れません。どうやったら点数が上がるんですか?」という内容でお話をしていきましょう。

今さら国語なんかに力を入れても…と思うかもしれませんが、実は国語が一番短期間で点数が上がる科目なのです。

「国語の成績を上げるには??」

少し考えながら読んでくださいね。
 まず、国語で絶対にやってはいけないことは、なんとなくで問題を解かないことです。

なぜこの答えになるのかの根拠を文章中から探しましょう。

問題で聞かれていることは、あなたがどう思うかではなく、筆者はどう思っているかです。

選択肢には、本文に書かれていないけれど、一般的には正しいという選択肢があり、一見するとこれが答えかなと思うのですが、それは引っ掛けというのがよくあるパターンです。

必ず選択肢を選ぶ前に、本文で書かれていたことかを確認して下さい。

それだけで本当に正答率が上がります。
 

次に大切なことは、本文よりも問題文をよく読むことです。

必ず問題文の中に答えになるヒントが隠されています。

なんとなく読んでいると見過ごしてしまうのですが、よく読めばキーワードが見えてきます。

例えば、「なぜ」と問題文に書かれていたら、「ため」「から」という言葉を傍線部分の近くで探せばいい。

「筆者が考える大切なこととはなんですか」と聞かれたら、「大切」という言葉を本文中から探せばいいのです。
このように問題文の中に必ずキーワードは隠されています。

それを見つけられるようになるだけで5 点は点数が上がります。
問題をたくさん解く必要はありません。
数問でも構わないので、この2つを考えながらといてみましょう。

画像 画像