2月になると、私立高校入試まで10日、公立高校推薦入試まで1 5日になります。
少し緊張し始めている人もいる頃だと思います。
こ の時期に一度やっておいてほしいのが「入試のシミュレーション」で す。
いくつか項目を書いておくので実際にやってみて、今のうちに対 応策を考えておきましょう。
□入試までどんな勉強をする?
残りの日数を考えると、新しい参考書や問題集に手を出すのはや めておきましょう。むしろ、これまで使ってきた参考書や問題集で、 今までに間違えた問題を復習していくようにしましょう。
□入試本番、どの問題から解けばいい?
各科目共通で言えるのが、解ける問題から解くことです。時間が足 りなくて解ける問題で落としてしまうのは避けたいですね。そのた めにも、志望校の過去問演習をしている時に、問題を解く順番とその 時間配分のやり方を練習しておくようにしましょう。
□見直しは何に重点をおく?
たとえば、プラスマイナスのミスが多い人は、そのチェックに重点 を置くということです。これは人によって間違えるポイントが違う ので、日頃から自分の間違えるパターンを見つけておく必要があり ます。また、数学などでは適当に計算をあいているところに書くので はなく、後で見直しができるようにわかりやすく書いておくことも 大切です。
□入試当日は、何時に起床する?
生活が夜型になっている人も多いと思います。入試が始まる午前 中にしっかり頭が働くように、就寝・起床のリズムを整えていきま しょう。試験開始時刻の3時間前には起きる習慣をつけておくのがベ ストです。2月に入ったら、朝方に切り替えておくようにしましょう。
みなさん、チェックは済みましたか?入試本番は、急に緊張してお 腹が痛くなることもあるかもしれませんし、何が起こるかわかりま せん。だから、もしこうなったらと考えて準備しておくことですね。