シミュレーション

2月になると、私立高校入試まで9日、公立高校推薦入試まで15 日になります。

少し緊張し始めている人もいる頃だと思います。この時期に一度やっておいてほしいのが「入試のシミュレーション」です。

いくつか項目を書いておくので実際にやってみて、今のうちに対応策を考えておきましょう。
□入試本番、どの問題から解けばいい?
各科目共通で言えるのが、解ける問題から解くことです。時間が足りなくて解ける問題で落としてしまうのは避けたいですね。そのためにも、志望校の過去問演習をしている時に、問題を解く順番とその時間配分のやり方を練習しておくようにしましょう。
□見直しは何に重点をおく?
みなさんは自分の間違えるパターンを把握していますか。よくやるミスを知っていれば見直しの質も格段に良くなります。たとえば、プラスマイナスのミスが多い、転記ミスをする、0か6かよくわからなくなる、問題を勘違いしてしまうなど日頃からケアレスミスをしたときに意識をして覚えておきましょう。そして、テストではよくミスをするところを中心に見直しをしていきましょう。
□入試当日は、何時に起床する?
生活が夜型になっている人も多いと思います。入試が始まる午前中にしっかり頭が働くように、就寝・起床のリズムを整えていきましょう。試験開始時刻の3時間前には起きる習慣をつけておくのがベストです。2月に入ったら、今まで夜に勉強していたことを朝早く起きてやるようにしましょう。

 
みなさん、チェックは済みましたか?もちろんこれ以外にもチェックをすることはたくさんあります。

入試本番は、緊張してお腹が痛くなることもあるかもしれませんし、何が起こるかわかりません。

だから、もしこうなったらと考えて準備しておくことですね。

いろいろなシチュエーションを想定してみましょう。

画像 画像