先日 NASA が地球から約 40 光年離れた場所に、地球に近い大きさと質量がある 7 つの惑星を発見し、その中の 3 つに生命に不可欠な水の存在が期待できると発 表しました。
小学生や中学生にその話題を伝え色々と質問。
『地球以外に生命体は 存在すると思う人?!』全員挙手。
『じゃあ、なんでそう思う?』「宇宙は広いし、 地球以外におってもおかしくない。」『そしたらいること証明できる?』「見に行け ばいい。」なるほどそうきたか。
中学生にも同じ話をすると「そこって行けるん?」 と質問。
よし、40光年をkmに換算してみようではないか。
光は秒速約30万 km。だから時速約 10 億 8 千万km。一日で約260億km。一年で約9兆5千億 km。それを40年なので、約380兆kmということになります。地球を約9 5億周する計算になりますね。
残念ながら見に行くことは無理そうだな~。
でも 今後初の地球外生命体の発見はありえるかもしれない。
ふ~。
計算して脳が疲れました。
甘いロマンケーキでも食べるとしよう。
烏帽子中マスター教室長:谷良太