サッカーの試合に負けた後、コーチから言われた言葉です。
その頃チーム全体で、有名選手のフェイントの真似、試合で滅多に使うことのない空中技、ジャグリング、曲がりばかりを意識したフリーキックなどを練習することが流行りました。
走り込みなど一切なし。
おかげで小技は皆得意になりましたが、試合ではなかなか勝てない状態に。
全くと言いませんが、これらの練習はほとんど意味がなく『ゴール』につながりませんでした。
試合の勝敗には影響しない『うまさ』ばかりを追い求め、皆ボールをがむしゃらに追いかけ回し、奪いに行く気持ちを忘れていたのです。
『強いチーム』は泥臭くてもとにかく走る。
これは経験上間違いありません。
学習においても然り。
学習から逃げず、『ゴール』に向けてすべきことを成果が出るまで泥臭く『追いかけ回す』気持ちが必要です。
先生が欲しているのは、『うまいチーム』ではなく、『強いチーム』です。