短かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。どの学年もどの教科も重要単元や理解の難しい単元が2学期に入っています。授業の内容は聞いたけれど、1回では覚えきれないことが多々あります。だからこそ家でもう一度、覚え直しましょう。同じ問題を解いてみましょう。中学3年生にとっては、「内申がつく最後の学期」になり、とても重要な本気になって努力をしなければならない学期です。良い結果を得るためには、自分自身に厳しく頑張る努力を日々続ける事です。前回にも書きましたが、アリストテレスは「人格は繰り返す行動の統計である。それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。」最初は大変でしょうが、慣れればそれが当たり前になるはずです。さあ、これから気持ちを入れ替えて努力するかどうかで目標を達成できるかどうかが決まるのです。もう一度、自分の生活を振り返りましょう。1歩前進すること、そしてよりよい生活を送る努力をすることです。
教室長 渡辺宏
英検(2020年度第2回)が10/11(日)に六甲本部教室で行われます。本年度は新型コロナウィルスの影響で本会場の定数が、かなり削減される見通しになっています。準会場の六甲本部教室も座席数に限りがございますので、受検をご希望の方は早めの申し込みをお願い致します。
英検は、公立高校入試の内申や私立高校入試の加算点でも重要です。積極的に受けて下さい。