今まで何気なく当たり前にしていたこと、(買い物に行く、外食をする、外で遊ぶ、旅行に行く、映画、カラオケ、遊園地に行く)が、今回のコロナで出来なくなり皆さん身を持って不自由の辛さや恐怖を感じたと思います。映像や書物そして周りの人からの話しで「世界には病気で苦しんでいる人たちがいます。その人たちはワクチンさえあれば助かります。月数千円の寄付で沢山の人のひとが助かります。・・・」このようなことは知っていても、今まではあまり気にしなかったのではありませんか?でも今は、早くワクチンが出来て欲しい、日本国民に早くそのワクチンを打って安全な生活をしたいと願っていますよね。今だったらその人たちの苦しみが分かりますよね。そんな人たちの苦しみを理解し、手助けをしようと言う心を持った大人になることを願っています。世の中にはそんな思いを忘れてしまう人たちが数多く、そんなニュースを見ると心から残念に感じます。人の心の痛みや苦しみをどうか忘れずに生活していくことを心から願います。
教室長 渡辺宏
小中高の学校が始まり少しずつ元の生活に戻って来ました。魚崎中学校の定期試験が7/9(木)~7/10(金)で行われます。魚崎教室では7/2(木)から7/9(木)まで定期試験対策として、各学年勉強に来てもらい学習指導を行います。特に、7/5(土)は13時から19時まで名付けて「6時間耐久」略して「6耐」を、7/6(日)も13時~17時で4時間のテスト対策を行います。テストによく出る問題や間違えやすい問題を中心にテスト対策授業を行います。部活も勉強も思い切ってやってやろー!