国名の漢字表記は馴染みが無いと難しい。「米」はアメリカ、「中」は中国など、メディアで取り上げる回数の多い国はわかります。日越首脳会談を先日、菅総理はおこなったのですが、「越」ってどこ?歴史に詳しい先生に聞くと、中国の南部に「越」という国があったから、それが由来ではないかと。確かに調べるとそのような由来があり、なるほどと感心。それと同時に、私の歴史に関する知識の希薄さに嫌悪感を抱いてしまいました。でも、そのような嫌悪感をそのままスルーするかしないかで人間は少しずつ成長するかしないかに分かれるのではないでしょうか。テスト勉強でも同じで、「もうわからん!」をそのままスルーしたら、そこでおしまい。スルーせずに何とかものにできたら1つ成長。小さな1つ1つの成長がやがて大きな実力として養われるはずです。いまはテスト対策の真っ最中。1つずつ何かを掴む、吸収する、そのような地道なことが大きな成果を得るためには必要なのだ、と感じてくれる生徒が一人でも多く出てくることを願っています。
教室長 宇野健一
すでにLINEでお知らせしていますとおり、11/30(月)から個人面談を予定しています。お申込みがまだの方はお早めにお願い申し上げます。
冬期講習の日程などは決まり次第、ご連絡をいたしますのでもうしばらくお待ちください。
☆12月度 土日特訓予定(中3生対象)
第1回 12/5(土) 13:00~16:40
第2回 12/12(土) 13:00~16:40