学校のテスト前に生徒から聞こえてくる不安の声の数々。
「東西南北が苦手」、 「小数のわり算が嫌い」など様々です。
少しでも理解してもらうために、例えを 用いてみたり、噛み砕いて教えてみたり。
さて、噛み砕くことを咀嚼(そしゃく) と呼び、咀嚼は人間にとって非常に重要と言われています。
なぜかというと、 咀嚼することは食べ物の消化・吸収を助けることだけでなく、ストレスの発散、 脳の活性化や集中力を高める効果があると言われています。
スポーツ選手が試 合中にガムを噛みながらプレーしているのも、そのような効果を実感している のでしょう。
自宅でガムを噛みながら勉強すると(学校や塾の授業中はダメで すよ)、暗記することや宿題が効率よくできたりするかもしれませんね。
自宅で の勉強がはかどらない生徒は一度試してみては。
もちろん噛むことをやりすぎ ると、あごの関節に影響が出るのでほどほどにしましょう。
また、当然のこと ながらガムを嚙むだけでは成績は上がりませんよ。
浜脇中マスター教室教室長:宇野健一