【魚崎中】関連付けて覚えよう

早いものでもすぐ10月も終わります。11月になると完全に冬服に変わりあっという間に冬支度が必要となります。

皆さんは夏と冬のどちらが好きですか?

私は冬ですね。

2月生まれという事もありますが、寒さは何枚も服を着る事で防ぐ事が出来ますから。

ただ、寒くなってくるとやはり入学試験に意識がいってしまいます。

今年も受験生全員の合格に向けて色んな手助けをしていきたいです。

 

さて、勉強をする上で避けて通れないのが暗記です。

物を覚える事は社会に出てからも重要な能力です。

そのためにも自己流の暗記するコツを勉強を通して身につけて欲しいと思います。

何といっても英単語の暗記には皆さん苦労されているのではないでしょうか。

今回は単語の覚える工夫のひとつを紹介したいと思います。それが起源を覚えるという事です。

言葉には必ず起源があります。

山という漢字も木という漢字もその姿形が起源になっているのは小学校で習いましたよね?

英語にだってもちろん起源はあります。

例えば『family』といううです。 他にも”news”はnorth east west south (東西南北)の頭文字を1文字ずつを取って出来ました。

 

・・・なんて、実はこれ全て俗説です。

本当のfamilyの語源はラテン語のfamiliaという言葉なんだそうですが、こうやって覚えると他の単語も全て覚えられませんか?

一つの事に執着するよりも何かと一緒に合わせて覚える方が覚えやすい事もあります。

覚え方は人それぞれ違うのであくまで一例ですが何事も試してみる事が大事だと思います。

 

色々と 試す

苦労に

価値がある

 

教室長 松村承樹

画像 画像