【魚崎中】課題テスト

少しずつですが2学期の課題テストが返却されています。
魚崎中学・住吉中学は夏休み中に課題テストがあり部活をしながらテスト勉強もしなくてはいけない過酷な環境でしたがよく頑張ってくれました。
結果が楽しみです。

 

さて、返却後のテストを皆さんどうしていますか?“あ~あ。〇〇点か…。まぁいいや。”とテストをその場で終わらせていませんか?

テストで点数を1点でも多くとることはもちろん大事ですが同じくらい大事な事があります。

それはテストの“見直し”です。 テストの採点結果で自己分析力を養ってもらいたいと思います。

例えば英語で同じ60点だったとしても単語で失点しているのか教科書の本文を覚えていないのかなど勉強不足な点が明確になります。

文法問題でも整序問題は出来るのに英作文だと出来ないなど自分自身の弱点も見つけられます。もちろん失点理由も重要です。

大きく分けると4種類に分けられます。それによって勉強時間不足なのか理解不足なのか。はたまた勉強の仕方が悪かったのかなど次回テストへの対応策が出来上がります。

自己分析と振り返り。それに対する改善といった動きは勉強だけでなく社会に出た後も非常に大切な能力になります。

体育祭がおわればすぐに中間テスト。1ヶ月なんてあっという間です。

分析の仕方に関しては1科目ずつ丁寧に説明します。

この後のテスト勉強の仕方をどうすべきかを含めてしっかりお話をしてみませんか?

 

テストとは

今の自分を

表す鏡

 

教室長 松村承樹

画像 画像