【魚崎中】目標を今一度。

あっという間に夏休みも10日ほどすぎて8月となりました。

皆さんにとってはどんなイメージですか?

夏祭り?海水浴?キャンプ?

とにかく楽しいイメージがたくさん湧いてきますね。

受験生には昔から【天王山】という天下分け目のイメージがやはり強いでしょうか…。

さて、この1ヶ月。皆さんの目標は一体何ですか? 兵庫県の入試では内申点が半分を占めます。

これは全国的にも珍しく、大体の県において内申点は高校受験の3割程度でしかなく、中には全く内申点は関係なく当日の入試点のみという県もあります。

という事もあって兵庫県ではこの2学期の成績が受験勉強の第一関門となります。

成績が良くないとどんなに実力があっても上位校には届きません。

2学期の通知簿を上げるために2学期の課題テストから点数を上げていかなくてはなりません。

だからといって、付け焼刃的に課題テストの点数を上げるためだけでは意味がありません。

 

魚崎教室では夏期講習の間に基礎の鍛え直しをしています。

受験までの長い戦いを目先の結果だけでなく長い目で見ていきたいと思っていますし、その為の計画を一緒に立てたいと思っています。

本人が納得する様な計画でないと意味がありません。

宿題一つにしても細かく決められる方が良いのか、ある程度ざっくりとした感じの方が良いのか。

日々の宿題の方が良いのか、1週間で決められた方が良いのか…。

話すことはたくさんあります。

まずは一緒にお話しする事からはじめませんか?

 

あせらずに

インフィニティで

基礎学習

 

教室長 松村承樹

画像 画像