【魚崎中】宿 題

昨日もブログで話ましたが長い様であっという間の夏休みがやってきます。

嬉しい反面大量に出される宿題に恐怖を感じている生徒さんも多いのではないでしょうか。

数学や英単語、漢字のドリルなど科目別に出される大量の宿題に早くもやる気がなくなってしまう…。

毎年の恒例行事でもあります。

この宿題には学習内容の把握ももちろん大事ですが計画的に実行する力を付けるという側面もあります。

もちろんお休みの日があっても構いませんが毎日少しずつ決まった時間に宿題をこなし、学習癖を一緒につけていければ。

とこれも毎年感じる事です。

 

さて、そんな宿題の中で私が一番気にするのは“自由研究”です。

何をすれば良いかわからないと必ず生徒が聞いてきます。

“自由”な訳ですからヒントは出しても〇〇をやろう。と指示はしません。

自分で考える力をつけてもらいたいからです。

簡単そうだから。

すぐに終わりそうだから。

そんな理由で決めるのではなく、今自分が一番気になっている事を研究してみませんか?

ひょんな事から将来の自分の夢や目標が決まったりするものです。

前向きな悩みならいつでも喜んで相談に乗りますよ!

 

どうせなら

思い出作りに

しませんか

 

 

教室長 松村承樹

画像 画像