【魚崎中】問題。読んでいますか

中間テストの見直しをしていて思う事があります。

皆さん、ちゃんと問題を読んでいますか?見ていますか?ではありません。読んでいますか?です。

記号で答えるのを間違えた。とか単位を見間違えたとかのレベルは問題外ですが、設問の文章をちゃんとイメージ出来ていない生徒が多い気がして心配です。

 

例えば数学だとA地点からB地点までの距離・時間・速さをイメージしながら読んでいるか

。英語ならば会話文で今のセリフは誰から誰に向けたものなのか。誰が誰の話をしている文章なのか。

 

ただ目で追いかけるばかりではイメージなんて出来ません。少しでもヒントになる物を探すつもりで読みましょう!

 

答える時もそうです。イメージしていますか?

兄が弟を時速250KMの自転車で追いかける…。

そんな速さに耐えられる自転車ある訳ないですよね!

車でも出せないスピードです。

おそらくは計算違いで本当は25KMなのでは?という風に問題用紙だけでなく解答用紙も、ただ見ているだけではなく何かおかしなところがないかを考えながら読んでいけば気付くはずです。

1点でももったいない失点は防ぎましょう。

 

ひとつずつ

うなずきながら

読みましょう

 

教室長 松村承樹

 

画像 画像