先日、橋下前大阪市長がこんなことを話されました。
“授業に三角関数って必要ない” と。
確かに大人になってから教務以外の仕事で使ったことはありません。
おそらく皆さんもこんなん必要あるの?と思っている勉強もあるでしょう。
元素記号とか四段活用とか。
確かに授業で学んだけど社会に出て一度も使わなかったことは他にもたくさんあります。
勉強って何のためにするのでしょうか。
先生は勉強を通して何かを習得する方法と活用する方法を学ぶものだと思っています。
社会に出ればそれこそ覚えることや取得すべき資格は数多くあります。
皆さんも部活などがあり勉強以外にもすることはありますが、社会人はそれ以上にやることが増えます。
その中で自分の勉強時間を作ることは至難の業です。
学生の間に何かを学ぶための手段を身につけておくことが大事なのだと思います。
あ、わかった!と説明途中で言い出したり。
説明中に他のことをしていたり…。
そういう悪癖を改善して何かを習得するための“勉強” をしましょう!
教室長:松村承樹