「勉強の基本は何だと思いますか?」と聞かれたらみなさんはどうこたえますか?今まで考えたことがある人は何かしらの答えが出るのですが、全く考えたことがない人にとっては難しく感じるかもしれません。一度自分で考えて答えが出ている問題はすぐに答えられるのですが、今までに考えたことがなかったり、ちょっと聞いたことがあるくらいだとなかなかすぐには答えることができません。もうわかったと思いますが、勉強の基本は「自分の力で考えること」です。
なんだ当たり前のことやん!と思ったかもしれませんが、テスト前に問題集を解いて、わからなかった問題の間違い直しをして、もう大丈夫と思ってテストを受けたはずなのに点数が取れないという人は本当の意味で自分の力で考えることができていないことが原因です。調べたり、人に聞いたり、答えを見たりして、理解したと思っていても自分の力でできたわけではないので、本当の意味で自分の力にはなっていません。だから、そのままテストを受けると勉強したはずなのに点数につながらないということになってしまいます。
それではいったいどうすれば点数につながると思いますか?答えは、もう一度解き直すことです。自分の力で解けるか確認すればいいのです。いやいや、そんな当たり前のことわざわざ言われなくてもわかってるって思った人、本当にわかっていますか?ちゃんと解き直しをして自分の力にできていますか?わかっていてもできないということは、自分の力で考えてたどり着いた答えではないからです。実際にやってみて効果を実感して、続けてやれるようになる。これが自分の力になるということなのではないでしょうか。