さあ、本日より夏期講習がスタートしました。
学校のないこの時期、規則正しい生活をしているでしょうか?
9月の中3生の実力考査や中1・2年生の夏期課題考査、高校生の模試などでよい成績を残せるでしょうか?
特に受験学年の中3生は、講習前より英語基礎強化のために、成績にかかわらず全員に中1の夏期講習や冬期講習のテキストを解かせるところから始めました。
どこからつまずいたのかわかったでしょうか?
高3生には、受験に必要な科目のすべてに関して、この夏で演習する効率のよいテキストを決め、毎週に進捗状況をチェックして、修正も考えることを個別に相談しました。
受験とはいえ、まだこの時期は基礎固めに徹底することです。
9月にみんなが、余裕をもった笑顔になれればいいのですが・・・。
「まずは、お盆休み前までに予定どおりの授業ができますように!」 といいながら、毎年、あっという間に講習は過ぎるんですよね。
教室長 池田良哉