今年は、変則的ですが、2学期がスタートしました。受験生にとって、ここから受験までは、あっという間に時間が過ぎます。普段から自主学習する習慣や受験に対する早期の取り組みなど学習に対する日頃の姿勢が露呈した年になりました。焦る気持ちと相反し、なかなか学習が進められない時もあると思います。まず、今の自分の生活から学習時間の確保を見直しましょう。また、先行している受験生に流されずに基本が習得できていない人は、必ず学校教材を使って基礎を理解し、十分に演習して定着に励みましょう。小手先のテクニックに先走るのは、非常に危険ですし、成績は伸びません。特に、中学3年生の場合は2学期からの学習内容が受験に直接影響を与えます。それに繋がる中1・2年生の復習も進めましょう。そして、模試の判定結果から、自分の弱点部分を認識して克服に努めて下さい。学習にはエネルギーが必要なので、食事や睡眠もしっかり取りましょう。今後、1日1日が大切になります。1日さぼると大きな差が生まれますよ。
教室長 池田良哉
【学文教室2学期9月度スタート】8/31(月)から9月度スタートです。
【鳴尾中学3年第2回実力考査】9/4(金)受験校を決める重要なテストです。
※中学生も高校生も受験生にとって、9月は夏期にできなかった単元の基礎事項を復習する非常に大切な月になります。秋からの実力や実戦系の問題の攻略へとつなげるために必ず基本を押さえておきましょう。
【注意】新型コロナ対策における、うがい・手洗い・消毒・マスク・3密の回避などは、常に心掛けておきましょう。