【学文】皆さんの現状はどう?

 2学期になり、どの学年もようやく学校生活に落ち着いてきたのではないでしょうか。特に受験学年の中3生も活動の引退や修学旅行などのイベントが終了し、高校受験に向けて本腰をあげる生徒も出始めました。(まだの人は、受験に間に合わなくなりますよ。今年度の受験は、例年以上に内申点で大きく明暗が分かれそうです。)高3生においては、指定校推薦や公募推薦、共通テストの願書申込みなどで、具体的に動いてきました。コロナ禍の影響により、今年は全体的に出遅れ感が否めないのですが、冬期の時期の最悪な社会状況を考慮し、焦らずに学習の基本姿勢である「自主学習」を貫いていかなければなりません。激動の明治維新を駆け抜けた福沢諭吉が、シンプルな名言を残しています。「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」~学問のすすめより~。何もしなければ周囲の者はどんどん前進していき、自分は後退していくことになります。自分の気持ち次第で差が出るもの。今は少しずつ挑戦し、前進していきましょう。頑張れ!

教室長 池田良哉


【中学中間考査】
鳴尾中学10/1(木)、10/2(金)
学文中学10/8(木)、10/9(金)
※中学3年生は、内申書に関わる重要なテストです。受験本番のつもりで、緊張感を持って臨みましょう!当然、解らない単元は前もって質問しましょう。
【高校中間考査】
鳴尾高校10/19(月)~10/22(木)
西宮東・西宮南・尼崎西・仁川学院高校においても定期考査が実施される予定です。忙しい1カ月になります。
【注意】
コロナ禍の真っ只中であることを忘れずに常に予防に努めましょう。

画像 画像