【学文】今年の夏はどうなる。いや、どうする。

 新型コロナの影響により、今年の夏は受験生にとって周りの人たちが経験したことのない特別なものになりそうです。特に中学3年生は、通年ならば引退している部活の継続や学校の授業および課題、そして、実力考査や受験への土台作りのための中1・2年生の学習内容の復習などで生活時間が過密になっていきます。本来の学習の基本スタンスである「自主学習」が問われることになったわけです。周囲の影響を受けやすい年ごろではありますが、将来を見据えて早期に気持ちの切り替えをしなければなりません。しかし、やることが「ぶれる」わけではありません。「合格」するために邁進するのみです。状況がどうであれ、核を成すのは「自分のため」です。まず、忙しいと感じた時は、冷静に「今自分が何に時間を浪費しているのか」考えるべきです。自分の失われた時間を見つめて下さい。そこから、おのずと「計画学習する」という作業へ移行するはずです。学習内容は、意外に基本的なことのくり返しです。土台のない所に何も築けませんよ。

教室長 池田良哉


【学文教室夏期講習】7/23(木)~8/31(月)
【お盆休み】8/9(日)~8/16(日)
【実力・課題テスト】学文中学校8/21(木)・8/22(金)、鳴尾中学校9/4(金)
※中3生にとっては、内申点に影響する重要なテストです。計画的な学習習慣が成功の秘訣です。当然の事を、教科書や準拠ワークを使ってやるだけです。頑張るのみ!
【注意】新型コロナは終息したわけでは、ありません。日頃の生活で、手洗い・うがい、マスク・消毒などを忘れずに過ごしましょう。

画像 画像