【六甲本部】文系or理系を決めるだけじゃ甘い!

入学式、始業式を終え、
いよいよ新学年がスタートしましたね!
まずは新しい生活のリズムに慣れることに集中しましょう。

さて、大学受験に関して、
一昔前までは、進路を決めるうえで
「文系」か「理系」と、
「国公立」か「私立」を決めることで、
受験までの大まかな学習計画を立てることができました。

予備校も、「私立文系コース」や「国公立理系コース」というようなコース分けになっていますね。

しかし、最近のトレンドをふまえると、それだけでは弱すぎる!!

最低でも「学部」は決める必要があります。

その上で、「指定校」「公募」「AO」などの推薦を利用するのか、「一般」入試でトライするのかを考えます。

入試制度をしっかりと理解した上で、
受験科目のうち、どの科目を、どのタイミングで力を入れていくのか、
このタイミングがずれてしまうと、合格できるものもできなくなってしまいます。

現役生は時間との戦いになります。
遠回りする時間はありません。
合格までの最短ルートを通っていくために、
私たちは一人ひとりに合わせた学習計画を作成します!

どんどん、相談に来てください!

高3だけではありませんよ!
高1、高2のみなさんもお待ちしてます!
画像 画像