【今津中】勉強の質を上げる

普段の勉強は答えを出すことよりもどうやったらその答えが出るのか、その出し方を体で覚えることが何よりも重要です。

もし自分の出した答えが間違っていたなら「何故自分はその答えを出してしまったのか」の原因、「正しい答えはどのように出るのか」の手順、この二つを解明しましょう。

解答には大抵解説がついています。

まずそれを読んでこの二点について自分で考えることが大事です。

それでも解決しない場合は先生に聞きましょう。

自分が何が出来ていないかを把握できていれば質問も的確になってきます。

こちらも何が出来ていないのかわかれば次に何をやるべきなのかの指示も出しやすくなります。

「何がわからんの?」「全部」という風になるようでは恐らく最初から何も入っていません。問題を解く前にもう一度覚えなおしましょう。

テストの結果が返ってきて一喜一憂するのもいいですが、切り替えて次に進むためにまずやらなければならないことはこれです。

教室長:瓜生翔太

画像 画像