中2の生徒。昔はただ言われたことをやっているだけの勉強だったのに、最近は「先生、ここ何で?」って聞いてきます。
そうやって勉強し始めて2か月くらい経ちますが、思考するスピードが上がってきました。
これまでは、ヒント8くらいまで出さないと理解できなかった問題がヒント4くらいで「あっ!」って言うようになり、私の方がびっくりしています。
彼女が変わったきっかけは、テストの点数が上がったこと。
何でかなって考えて勉強し始めた最初のテストでガンと点数が上がったのです。
他にも変わったところがあります。
授業が始まる前に前回学習したプリントの見直しをしています。
難しい問題に直面しても「何でこんなんやらなあかんの?大人になって使う時あるん?」というネガティブな発言をしなくなりました。
前向きに勉強することで勉強の効率が上がり、成績への相乗効果が期待できます。
これからが本当に楽しみです。
変わるきっかけを作るのが私の仕事でもあるのですが、今回は直接私がやる気スイッチを押したわけではなさそうです。。。
でもやっぱり目の前で成長する瞬間を見れることほど先生冥利に尽きることはありませんね。
なかなかon になってくれないスイッチもあるけど、これからもどんどん押していこうと思っています。
教室長:松本飛鳥