教室の中にコンガリさんが増えてきました。毎日暑い日が続きますが、うちの教室の生徒は元気です。こんな暑い中1日中遊びまわって、塾来て集中して勉強するもんなー。スゲーナコドモってなります。
さて、教室の紹介第2弾。
教室の紹介というよりも、マスター教室の紹介になるのかな?
マスター教室は各中学校の専門の塾になります。その中学校に特化しているので、学校の進度に合わせて授業をしてくれる、学校のテストの傾向や対策を教えてもらえるなど勉強に関してお得なことが多いです。また、同じ学校の生徒ばかりなので、一体感が得やすく授業の雰囲気が良いのも特徴の一つだと思います。実はこの一体感が高校合格の秘訣だと私は考えています。(この話はまた後ほど。)基本的には教室長が複数の科目を指導しますので、科目のバランスを考えて授業のカリキュラムや生徒の個人ごとの学習計画を立てられるのもマスター教室の良いところです。
ここまで読むと、仲のいいアットホームな塾なんじゃないかと思われてしまいそうですが、彼らが闘志を燃やし熱く戦う時もあるのです。
中学3年生は、夏期講習・土曜特訓・冬期講習と合同授業をする機会があり(浜脇中のブログを参考にしてください。谷先生が上手に書いてくれているのでそれを見てもらったらとってもわかりやすいと思います。)、それぞれが各中学校の意地とプライドをかけて勉強に励みます。まるで自分たちがその中学校の代表であるかのように中学校を背負って勝負する。そんな感じです。大げさな?と思うでしょ?でも、割と彼らは本気で頑張ってくれます。他の学校のライバルたちは、いったいどんな勉強をしていてどんな力を持っているのか。実際に一緒に授業を受けてみて肌で感じ取るようです。ピリッと引き締まった受験生の顔になってくれる夏期講習が毎年楽しみです。おっと、いまの心境を語ってしまった。。
マスターの紹介をするはずだったのに、“夏期講習会しかも中3限定”について話してしまいました。だって、夏期講習がとっても楽しみなんだもの。
まだまだマスター教室のいいところはあるので、第3弾、第4弾でもお伝え出来たらと思っています。
教室長 松本飛鳥