インフィニティだより Vol.256|2024年11月

Contents

■ 授業スケジュール(2024年11月度)

■ 教えて!友田先生!「本気で思ったことは実現する」

■ 六甲本部教室「音読の効果」

■ 鷹匠中マスター教室「なんで勉強しなきゃいけないの?」

■ 長峰中マスター教室「期末テストはいつもより早く対策を始めよう!」

■ 王子公園教室「免許は18歳から」

1
2休校日
3休校日
4土日特訓
5
6
7
8
9休校日
土日特訓
10休校日
11
12原田中テスト対策ウィーク 〜11/20(水)
13鷹匠中テスト対策ウィーク 〜11/21(木)
14
15
16休校日
17休校日
18上野中テスト対策ウィーク 〜11/26(火)
19
20長峰中テスト対策ウィーク 〜11/27(水)
烏帽子中テスト対策ウィーク 〜11/28(木)
21
2211月度平常授業終了
23休校日
24休校日
2512月度平常授業スタート
26
27
28
29
30休校日

2024年度(2024年4月〜2025年3月)の年間スケジュールはこちらからご確認いただけます。

本気で思ったことは実現する

 この間夏休みが終わったと思ったらいつの間にか中盤戦に突入です。本当に時間が過ぎるのはあっという間です。ちょっとのんびりしようと思っているとすぐに実力テストがやってきて、気が付いたら期末テスト2週間前になっていたなんてことになりそうですね。

 この1分1秒を惜しんで勉強をしなければいけない状況ですが、未だにスマホでゲームをやっている、ついマンガを読んでしまう、勉強しなければいけないのはわかっているんだけど、なかなか集中して勉強に取り組めない、、、そんな人はいませんか?そろそろ本気で勉強に取り組まないと最も大切な2学期が終わってしまいます。でも、、、、。今応えようとした言葉はプラスの言葉ですか?それともマイナスな言葉ですか?「勉強ができない」「勉強してもわからない」「しんどい」このようなみんなが聞いていて気持ちの良くないマイナスな言葉をつかっていると、どんどんやる気が無くなってしまいます。

 実はこのお話には重要な法則が隠れています。それは、みなさんは不思議に感じるかもしれませんが、「本気で思ったことは実現する」という法則です。この法則はお釈迦さまもおっしゃられている法則で、他の地域では「引き寄せの法則」とも呼ばれたりします。だから、マイナスな言葉を使っているとどんどん勉強への意欲が無くなっていくし、逆にプラスな言葉を使っているとどんどんやる気も出てくるし、成績も上がっていきます。「どうして間違えたんだろう」「勉強って楽しい」「次は点数が取れる気がする!」このような言葉を意識して使っていくと、勉強がしんどくなくなっていくことに気づくはずです。うそだと思うかもしれません。でも本当です。やってみればわかります。

 何事においてもいえることですが、本気でやってみなければ結局何も変わりません。今日からやってみてはどうでしょうか?

音読の効果

 自明ですが、黙読とは声を出さずに黙って読むこと、音読とは声に出して読むことです。私達が小学生の時にはよく、音読が宿題に出されました。皆さんはきちんとやっていましたか?あの音読ですが、言語学習において実は絶大な効果があったのです。

①脳が活発化する

 音読とは文字を目で見て、 声を発する作業です。つまり、視覚と聴覚の両方が刺激されます。音読はたくさんの感覚を同時に働かせるため脳にとってはすごい良い作業です。そのため、記憶力や暗記力が向上させる効果があります。

②語彙力・読解力が向上する

 読み方や意味がわからない単語に出会うと、黙読ではつい飛ばしてしまいがちですが、音読ではそうはいきません。音読では、漢字の読み方や、文章の切れ目、かたまり、リズムを意識する必要があるため、文章の構造を把握しやすくなり、結果文章力の向上にも役に立ちます。

③黙読するスピードがアップする

 私はこれが最大のメリットだと考えています。黙読のスピードは音読のスピードはほぼ相関しています。一度、日本語でも英語でもなんでもいいので、何か文章を声に出して読んでみてください。それがあなたの黙読スピードです。

 ということは・・・文章をスラスラと音読できるようになり、音読スピードが上がれば・・・・?

 そうです。黙読のスピードが速くなります。

 これは国語だけに限った話ではありません。

 英語のリスニングが聞き取れない人や時間内に問題が解けない人は、そもそも音読するスピードが遅いです。リスニングの音源と同じスピードで話せないのに、英語を聞き取れるわけがないのです。

 では、逆に英語のリスニングと同じスピードで話せるよう練習すると、頭の中にスラスラと英語が入ってきます。(俗に言う、「シャドウィング」という練習法です。)

 言語学習において、音で学ぶことは欠かせません。漢字を覚えるときでも、英単語や古文単語を覚える時でも、なんでも良いです。目で見て(視覚)、手で書いて(触覚)、声に出して耳で聞いて(聴覚)、とにかく色んな感覚器官を使って勉強するようにしましょう。

司馬隆行


六甲本部教室からのお知らせ

◆ 2学期期末テスト対策ウィークについて

・鷹匠中  11/13(水)〜11/21(木)
・原田中  11/12(火)〜11/20(水)
・長峰中  11/20(水)〜11/27(水)
・烏帽子中 11/20(水)〜11/28(木)

詳細は、LINE等にてご連絡いたします。

◆ 高校受験「土日特訓」開講日

・11/4(祝) 13:00~16:40

・11/9(土) 13:00〜16:40

※お申し込みがまだの方は、こちらから詳細をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。

なんで勉強しなきゃいけないの?

 センセーショナルなタイトルですが、本のタイトルです。

「なんで勉強しなきゃいけないの? (全2巻)WILLこども知育研究所 編著」

 娘を幼稚園に送っていった帰りに図書館によって、絵本コーナー付近を漁っていたら、頭をガツンと揺らす本に出合いました。その場で読了。様々な職業の大人が思う「なんで勉強をしなければならないのか?」ということについて独自の切り口で語られている本です。中には、「勉強なんてしなくていい。」という人もいて(条件付きです。気になる方はぜひ読んでください。)、とても楽しく読みました。子どもたちに読んでもらいたいというよりも、大人に読んでもらい、我が子が「なんで勉強しなあかんの?いつつかうん?」と言ってきたときの飛び道具として使っていただけたらと思います。たくさんの人が書いているので、どれかはご自身の考えや体験とリンクさせて、より説得力のある返しができるのではないかと思います。

 先日、幼稚園の保護者ボランティアで運動会の準備をしているときのお話。今年の運動会のテーマは「虫」。ママたちがカマキリの卵ってさ、クワガタは〇〇でしょ?あーじゃないこーじゃないって話しているときに、頭の中で思ったのは、「あー大学の昆虫学の授業ちゃんとまじめに受けとけばよかったなぁ。」でした。中学校時代の歴史といい(生徒にはよく話しますが、私は高校受験が終わったときに、「これで一生嫌いな歴史を勉強しなくてもいいんだ!!やったぁ。と思った。まさか、あんなに嫌いだった歴史を大人になって仕事で使うとは、、、」と話しています。)、今回の虫といい、あの時ちゃんと学んでおけばよかったなと後悔することがあります。本誌の中でヒャダインさんが「カード1枚では戦えない」と言っているのにとっても共感します。今の学びをいつ使うかはわからない。いざというときにそのカードがあれば楽に戦える。未来の自分ために今勉強しておく方がいいのではないかという話なのです。

 「なんで勉強しなきゃいけないの?」の本当の本当の理由は、「知ることは楽しい」を知ってほしいからです。知らないことを知る喜び、できないことができるようになった喜び。その喜びが世界を広げることになる。純粋な気持ちで「知る」を楽しんでほしい。そう思います。小学生、中学生になると、学問としては表面的な知る楽しさを味わえなくなる、楽しさを味わうには少し掘り下げる必要があって、その掘り下げる行為が面倒なものだと思うようです。ちょっとがんばったら知れる素敵な世界をみすみす逃してしまうのはもったいないと思いませんか。

 少し肌寒くなってきました。受験生がガチで勉強する季節がやってきます。今年も彼らが卒業するときに、「なんか勉強するの楽しくなってきた。」って言ってもらえるようにサポートしていこうと思います。

教室長 松本飛鳥


鷹匠中マスター教室からのお知らせ

◆ 高校受験「土日特訓」開講日

・11/4(祝) 13:00~16:40

・11/9(土) 13:00〜16:40

※お申し込みがまだの方は、こちらから詳細をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。

期末テストはいつもより早く対策を始めよう!

 11月の末には期末テストがやってきます。期末テストは5教科だけではなく、音楽、美術、技家、保体の4教科のテストも実施されるため、テストの1週間前から始めたのでは間に合わなくなってしまいます。ですから、テストの1週間前には学校の提出用ワークが終わるように、毎日コツコツとワークを進めておきましょう。また、英語の教科書本文の暗記や国語や歴史の教科書の読み込みなども行っておくとテスト前にかなり楽になるのでお勧めです。特に中学3年生のみなさんは、公立高校入試で重視される内申点が今回のテストで決まるので今まで以上に頑張らないといけませんね。みなさんの成績が上がることを期待しています!

 インフルエンザが流行する時期になりました。手洗いうがいなどを徹底して、体調管理には注意してください。テスト直前に熱が出てしまうなんてことがないように気を付けて下さいね。

塾長 友田大介


長峰中マスター教室からのお知らせ

◆ 長峰中「2学期期末」テスト対策ウィークについて

日程|11/20(水)~11/27(水)

時間|平日 19:00~21:30

   土日 13:00~16:50

◆ 高校受験「土日特訓」開講日

・11/4(祝) 13:00~16:40

・11/9(土) 13:00〜16:40

※お申し込みがまだの方は、こちらから詳細をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。

免許は18歳から

 たまに生徒と話していると家に自家用車がない家庭があります。ですがそのことを不思議に思うことはありません。徒歩圏内に生活に必要な施設がそろっており公共交通機関が充実しているので、年に数回遠出する際にのみレンタカーを借りる生活で十分だと理解できるからです。

 私の出身は福岡で、九州で最も栄えている都市ですがそれでも阪神地区と比べたら発展の遅さを感じます。JR以外にも私鉄は通っていますが一番近い駅でも自宅からは微妙な距離があり、バスも繁華街に向かう一路線のみでした。1時間に2~3本通っていたのでそこまで不便だったわけではありませんが、それでも関西での生活と比べたら物足りなさを感じます。数年前に帰省した際に知ったのですが、実家のすぐ前に一番近い駅(徒歩30分ぐらい)までをつなぐ新しい路線のバス停ができており、徐々に便利になってきているのだと実感しました。それでも実家の両親は普段の生活は自家用車がないと無理だと言っています。日本の中で数少ない人口が増加して発展している福岡でこうならば、今後他の都市や地域が現在私たちが住んでいる阪神地域ぐらいまで発展するのは絶望的に感じてきます。

 今皆さんは神戸に住んでいて自動車が必要ない生活をおくっているかもしれませんが大人になった時どのような状況になっているかわかりません。もしかすると電車が数時間に1本、バスも殆どない地方で生活しなければならないかもしれません。そう考えると運転免許というものは可能ならば取得しておいた方がいいでしょう。地方は自家用車がないと生活が詰んでしまうと聞いたことがあります。

 日本の運転免許取得は世界の中でも難しい方に分類されています。簡単な国ですと、例えばメキシコでは15歳から取得でき、基本的に書類と手数料を用意すれば十分で一部の州でのみ簡単な筆記・技能試験が課されるそうです。日本では数週間教習所に通い技能を習得し、仮免試験に合格すれば公道で練習し、道路交通法を勉強して学科試験も合格し、本試験に合格してやっと取得できます。消しゴムを落としているのに気付かず目の前にあるペンを必死に探すほど注意力がない皆さんがいつかこの試験に挑み、運転する日が来るのかと思うと心配でなりません。これは守ってない人が多いですが、信号がなくても横断歩道の前で待っている歩行者がいる場合は車両は停止しなければなりません。これを守らなければ罰金と減点が待っています。こういうことも試験に出ますよ。

教室長 瓜生翔太


王子公園教室からのお知らせ

◆ 上野中「2学期期末」テスト対策ウィーク

・11/18(月)〜11/26(火)

中学3年生は今回が内申点を稼ぐ最後のチャンスです。後から後悔しない時間の過ごし方をしましょう。2年生はトライやるウィークの翌週から一週間前になります。時間を有効に使わなければ大変なことになりますよ。

◆ 高校受験「土日特訓」開講日

・11/4(祝) 13:00~16:40

・11/9(土) 13:00〜16:40

※お申し込みがまだの方は、こちらから詳細をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。

画像 画像